2011年7月28日木曜日

2011MIG特別例会




4回目の2ショット!!

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.249547085063477.71437.100000245625691&l=71d59ae733&type=1

2011年7月18日月曜日

更新してないすね〜

暑いですね〜最近。

OJも頼まれてたオープニングムービーも無事終わって、




最近は休む暇なく働き幸せな毎日でございます♪


今週末はMIG(盛岡インプラントスタディーグループ)の特別例会で

顧問の小宮山先生のライブオペがうちの下の病院の岡村歯科医院で行われ、次の日は講演となっている。

はじめてのインプラントオペ見学がBOCでの小宮山先生のオペだったあの時から、かれこれ10年ぶりくらい?の小宮山先生のオペ!

当時は何も知らないまんまな自分でも快く見学させてくれたのに感動しインプラントを本格的に学ぼうと決意したが、
あれから時がたち今回はもっといろいろな事を学び、さらに気付かされる事が多いはず!

講演では会員の失敗症例や疑問をプレゼンしてお答え頂く機会もあるそうなので、沢山質問してみたいと思っています!

今週末たのしみ〜〜〜!!!


2006年MIG忘年会にて初2ショット


2009NBJエステティックフォーラムにて


今年4月の秋田チャリティーセミナーにて


つかそれまでに風邪治さな;;;

2011年6月18日土曜日

今日は

MIG例会の日。

次回7月は特別例会。
小宮山先生のライブオペ&講演会2日間!

8月は赤坂会&一水会&MIGジョイントミーティング!

たのしみだ!!


来週はこれですね→→→→☟夏堀先生の一水会チャリティー特別講演会!!
たのしみ!!



その次の週は去年俊哉先生と発表した東京SJCDのテクニシャンミーティング!
今回の発表者4チーム中3チームが同じ釜の飯を食べた仲間wだが。。。今回は応援に行けそうにない;;

ざんねんだ(泣)

行ける方はぜひw強者ぞろいのミーティングですwそして内容レポ誰かして下さいw

んでその次の週はOJですねw
たのしみ♪






は〜でも休みないねw
昨日家族サービスに平日休みとって良かった♪

2011年5月31日火曜日

青森オールセラミックセミナー


やってまいりましたw

産まれ育った岩手盛岡が第一の故郷

歯科人として育てて貰った東京近辺8年が第二の故郷

高校出て一人暮らしを始めて青春時代一番多感な時期?を過ごした青森6年が第3の故郷

この故郷青森での始めての講演w

これで一応「錦」は全部飾ったってことで名前負け解消ですw

前日夜青森に入りまして、懇親会を企画して頂いていましたので、青森時代一緒に働いていた先生方等との再会をはたして懐かしく楽しい時間を過ごさせて頂きました。


ダブル佐々木イケメンブラザーず♡
俊哉先生とノーベルバイオケアの東日本プロセラマネージャー佐々木さん、初対面なはずなのに超意気投合の図w

いや〜地元盛岡よりも夜の街は強い青森wはしゃぎすぎましたね。。。。また;;

当日午後からで良かった〜w午前二日酔いで酷かったwww

こないだの北海道の時大先輩千葉先生にご指導いただいたこともありますし、また前日に佐々木さんのアドバイスも頂いたこともあり、

反省点をできるだけ改善したセミナーに勤めましたwそれこそ講演内容のなかのフィードバック話に通じます。

まだまだまだなんですけどね;;;;喋りも内容も技工も。。。


セミナー途中休憩時間にお話中の図w

終わってから唯一北海道の聞いて頂いていた佐々木さんにも改善が見られたって褒められたので良いことにしましょう;;

今後も更に今回の反省点をフィードバックして良い仕事をしたいと思いますので、見ていただけた方、ご意見等お聞かせ頂きたく思っています。

これからも進化し続けようと決意した講演でした。



来てくれた皆様方ありがとうございました!!

また次回どこかでw

2011年5月28日土曜日

青森到着w

青森住んでただけにホテル泊まりははじめてだな〜w

懇親会行ってきますw

2011年5月26日木曜日

打ち合わせ





23日夜、俊哉先生宅にて美味いジンギスカンごちそうになった後

打ち合わせ中、二人シンクロし始めていますw

本番もシンクロしてる様な息のあった講義を出来れば。。。。いいな〜www

普段遠くはなれていても仕事でもシンクロ出来る様にがんばりましょうねw俊哉先生

2011年5月20日金曜日

青森





ノーベルプロセラ オールセラミックセミナー in青森

5月29日午後12時半から4時半までやりますw

専門学校、青森出身者としては第二の錦飾りですかね♪

俊哉先生と第何段ですかね?もういいすかね。。数えるのはw

コンビってことでwww

しかし内容はいつも違うので毎回新しく作ってる感じですので、自分達は新鮮ですが、いつまでたっても講演はうまくなんないっていうw

いつも完成ギリですからね;;;でも少しは慣れてきたのかな??

たぶん。。今回も前よりパワーアップしてるはずですのでお近くの方はどうぞいらして頂けると幸いです!